投稿

ラベル(家畜化)が付いた投稿を表示しています

動物看護師試験のための行動学「行動の進化・適応・家畜化」

イメージ
  動物行動学②行動の進化・適応・家畜化 進化の話題で動物学者の鉄板ネタとして使われているのがポ◯モンです。 ◯ケモンで進化といえば手持ちのピ◯チュウがライチ◯ウに進化した!というのがよくある話ですが、学者の人たちからすると「これは進化ではない!」と言われます。 進化とは 学者の人たちが言う 進化とは、 生物の形質が 世代を重ねて 変化していくこと を指しています。 なので、ポケモンの話をこれに重ねると、「3万年前にここの地域にはピチューという生物がいて、その後8千年前頃にはピチューはピカチュウとなり、現在はライチュウとして現存している」という具合になります。 手持ちのピカチュウがライチュウに姿形が変わるのは「変態」と呼ばれるものになります。イモムシが蝶に変化するのと同じですね。 ※最近ポケモン公式から「ポケモンの世界の進化と現実世界の進化は別のもの」との声明があったそうな無かったそうな この進化というのも一般的に知られているものと学術的には少し違っており、一般的によく使われている表現として「キリンは高い所にある食べ物を食べるために、首を長く進化させました」というものがあります。 しかし、実際は自分の意思でキリンは首を伸ばしたのではなく、たまたま他のキリンより首が少しだけ長いキリンが生き残り、その遺伝子を受け継いだ子どもの中でもさらに少しだけ首の長いキリンが、他の個体より多くのメリット(食べ物や危険回避)を受けて生存や繁殖に有利になる…というのを繰り返した結果、キリンの首がどんどん伸びていった。というのが現在有力な説となっています。 自然選択説とは このように 「周りの環境に、より適応したものが生き残り、適応できないものは淘汰される」 という説を 「自然選択説」 と言います。 このように様々な形質を進化させてきた動物たちですが、意外な動物たちの祖先が共通だったということもあります。 例えばコンパニオン・アニマルとして有名なイヌとネコは、共通の祖先から分かれた動物になります。 イヌネコの進化 犬猫の祖先は ミアキス という動物で、 犬 は ミアキス→トマークタス→ハイイロオオカミ→イエイヌ と進化しました。 猫 は ミアキス→プロアイルルス→リビアヤマネコ→イエネコ と進化しました。 トマークタスになったミアキスは元々住んでいた森から草原へ移住し、プロアイルルスになっ